長年、お笑い界を牽引してきたダチョウ俱楽部の上島竜兵さん。
熱湯風呂での「押すなよ押すなよ!」、熱々のおでん芸、嫌なことに対しみんなで一斉に挙手し、いざ上島さんが手を挙げたら「どうぞどうぞ」と譲る、それに喧嘩からのキス芸は、いまや伝統芸能となった感があります。
そんな日本のお笑いの礎を築いたともいえる上島さんが急死したという一報が入ってきたのは、5月11日の早朝でした。
上島さん急死を報じる記事は現在までで数十を数え、数々の著名人が上島さんの死にコメントを寄せています。
今回は、上島竜兵さんの急死についてや著名人のコメントなどをお伝えしたいと思います。
・プロフィール
名前 上島 竜兵 (うえしま りゅうへい)
生年月日 1961年1月20日
現年齢 61歳
出身地 兵庫県丹波市春日町
身長 162cm
血液型 AB型
所属 太田プロダクション
高校卒業後、俳優を目指し上京。
養成所で同期だった寺門ジモンさんに誘われ、お笑いの道へと進んだ。
渡辺正行さんに南部虎弾さんと肥後克広さんを紹介され、1985年「ダチョウ倶楽部」を結成(南部さんは87年に脱退)。
「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ 」でのリアクション芸が受け、ブレイクを果たす。
1993年には「聞いてないよォ」が、流行語大賞の大衆語部門で銀賞を受賞した。
ダチョウ俱楽部として、「熱湯風呂」、「熱々おでん」など、リアクション芸やキレ芸で人気を集め、「ヤー!」、「くるりんぱ」、「どうぞどうぞ」、「押すなよ押すなよ!」、「ケンカしてキス」などのギャグを生み出した。
・死去した原因は…?
トレードマークのハンチング帽での「くるりんぱ」のギャグを挨拶代わりに、数々の身体を張ったリアクション芸で人気を集めた上島竜兵さん。
お笑い芸人として大御所と呼ばれる立場になった上島さんですが、もともとは俳優を目指し上京し、劇団の養成所に在籍されていました。
最近では、「ラジエーションハウスⅡ〜放射線科の診断レポート〜』、『SUPER RICH』、『真犯人フラグ』、『恋に無駄口』、『やんごとなき一族』、『家政夫のミタゾノ』に出演されるなど、俳優として味のある演技を披露されてきました。
そんな上島さんが急死したと一報が入ったのは、5月11日の早朝でした。
警視庁中野署などによると、11日午前0時頃、東京・中野区の自宅マンションで妻のタレント、広川ひかる(51)がぐったりした上島さんを発見し、119番。救急搬送された病院で午前1時頃、死亡が確認された。同署は自殺とみて調べている。
出典 サンスポ
上島さんの死を報じる複数のメディアによると、死因は自殺だったようです。
上島さんの急死を受け、SNS上の反応はどうだったのでしょうか?
おじさんは上島竜兵 ロスから立ち直れない。年齢近いからなあ。逝くかあ。
— YYY (@k_k55882491) May 19, 2022
子供の頃から見てきた志村けんさんが亡くなった時も寂しかったけど、でも歳も歳だし病死だったからね。
同じように子供の頃から見てきた上島竜兵さんは寂しいよ。
以前は何となく見てたケツメイシの「友よ ~ この先もずっと・・・」のmvが胸に痛い。— 白鴉 (@sanjo_oV) May 17, 2022
なんの関係もない間柄なのに、未だに上島竜兵さんが亡くなった事実を受け止められないでいる自分に驚く。夢庵で嫁がリーダーのコメントの話をはじめたことで二人とも竜ちゃんのことを思い出してたまらず泣いてしまう。一緒に行った子供ら、親がなんで泣いてるのかわからず不気味だったら申し訳ない。
— 掟ポルシェ (@okiteporsche) May 15, 2022
志村さんが
「おめェ来るのが早いんだよ。」って
天国で叩いてそうだな。
上島竜兵さん、ご冥福をお祈りします。 pic.twitter.com/mhly3dM2qO— 餓鬼 (@Gakiemon397) May 10, 2022
志村けんさんと上島竜兵さんだよ。死んだのが辛い。面白い人が居ないのが寂しい😓 pic.twitter.com/R9UjBTjmr9
— りょうすけ(^o^) (@NOnJeJhVJKXrVph) May 19, 2022
夢で上島竜兵さんが出てきて、マジで泣いて起きるという人生初の経験をしました…あの芸風がいじめられてるようで子供の頃から好きじゃなかったけど、でも人が良いのは分かってたから何で死んじゃったんだよ…って凄くショックでした。いっぱい人を笑わせたらその分長生きしないと駄目だろ…(床ダン)
— ししし@もぐもぐ(露男女の人) (@444mog) May 17, 2022
「絶対に押すなよ」という言葉が「押せ」という意味を持つことを日本人は皆知ってる。俺やろうか?私やろうか?で最後に上げた人が結局「どうぞどうぞ」とやらされることになるのを日本人は皆知ってる。そういうカルチャーを作った人。なんと価値のある方を、日本は失ってしまったことか🥲 #上島竜兵 pic.twitter.com/b6UQElbi6e
— しおな🧞♀️クールにアツく (@SHIONA_onLamp) May 16, 2022
・・・上島さんが亡くなったことについて実感している人は少ないようで、報道から数日が経ってから追悼するツイートを投稿している人を多く見かけました。
この記事を書いている私自身、いまだに上島さんが亡くなったことを信じられず、ここ最近ダチョウ俱楽部や上島さんに何か変わった様子がなかったのか調べてみることにしました。
まず、上島さんのことを検索してみると「上島竜兵 死因」と出てきました。
これは、多くの人が上島さんの死因について調べようと検索したことで、検索予測に「死因」が出てくるようになったと思われます。
スポーツ紙が報じているように上島さんの死は自殺だったことが濃厚のようです。
上島さんが亡くなった当日の日刊スポーツでは、上島さんの近況を伝えていました。
上島さんは先月25日、都内で行われた記者発表会にダチョウ倶楽部として3人で登場していた。普段と変わらないような元気な姿を見せ、ジョークを飛ばす一幕もあった。妻への感謝や、3人での思い出も語っていた。
3人はあくまで明るいトーンでコロナ禍事情を明かし、場を和ませていた。バラエティー番組などで触れ合うことが制限され、リーダー肥後克広(59)が「やっぱり3人で触れ合っていかないといけない芸ですからね。なかなか触れ合えなくて」と切り出し、上島さんは「やってることが熱々おでんとか、熱湯風呂とかですから。けんかしてチュー、ができないからね。俺としては商売あがったりですよね」と訴えた。寺門ジモン(59)は「竜ちゃんが『押すなよ、押すなよ』って言っても、本当に押せないんですよ!」と続いた。
上島さんは94年に結婚。コロナ禍で「竜兵会」など後輩芸人との食事会や集まりが難しくなり、リモート飲み会にも挑戦したが次第に機会が減っていったという。「初めて結婚してよかったな、嫁がいてよかったな、って思いましたよ。俺の文句を聞いてくれるからね」と、冗談交じりに妻に感謝していた。
出典 日刊スポーツ
ダチョウ俱楽部の売りだった、キス芸や熱湯風呂などコロナ禍によって接触するようなネタはやりづらくなり、上島さんを中心とした「竜兵会」と呼ばれる後輩芸人との飲み会が、最近はコロナ禍で激減したことを上島さんは寂しがっていたそうです。
芸人同士の飲み会といえば、(一時は毎日のように飲んでいた)上島さんが師匠として尊敬し、最大の理解者だという志村けんさんを亡くしたことも大きかったのかもしれません。
高校時代の恩師によると、志村さんが亡くなってから数か月後の深夜に上島さんから連絡があったそうなんです。
「思い起こせば、2020年10月真夜中の12時ぐらいに上島君から電話があって…登録していない番号だったので『どなたですか?』と聞いたら、非常に小さい声でした。『ひょっとしたら上島?』と言ったら『そうです』と。あまりにも遅い時間だったので『どうしてる?』というよりは、近況報告を聞いたような感じでした。志村けんさんが亡くなった後だったので、『寂しいなぁ』と、そういう話をしながら…。自分の中で一番後悔が残るのは、『どうした?何かあったのか?』という会話をしなかったこと、これがずっと気になっていますね。もっと耳をダンボにして、上島君の話を聞くべきだったかな…」
出典 サンスポ
2021年1月のラジオ番組で「1人でお酒を飲んでいると、志村さんを思い出して涙ぐみます」と語っていたように何か心にぽっかりと大きな穴が空いてしまったのかもしれませんね。
亡くなる2カ月ほど前には気になる様子を周囲に見せていたようなんです。
「撮影の合間、放心状態のようになって部屋の隅のほうでじっと目をつぶっていたんです。ヘアメイクの子が直しを入れようと近づくと、ハッとした様子で慌てて取り繕いながら、“最近寝つけなくてね、歳なのかなあ。お酒を飲んで寝ようとしたんだけど、なかなか寝られないんだよ”と洩らしたそうです。
出典 flash
「志村さんの入院中は面会にも行けなかったので、亡くなった実感もなかったけれど、三回忌を経てようやく事実として受け入れられるようになった」と周囲に語っていたという上島さん。
志村さんの死を実感したことで何を思ったのか・・・今では誰にも分かりませんが、人生も後半を過ぎると自分に出来ることがある程度は見えてきますし、ネガティブな想像をしてしまったのかもしれませんね。
・追悼や悲しみのコメント多数…
上島さんが亡くなったという報道があってから、多くの著名人から追悼のコメントがSNSやメディアで公開されました。
一部ですが紹介したいと思います。
・ビートたけしさん
「上島、大変ショックです。40年近く前から一緒に仕事をしてきたのに、芸人は笑っていくのが理想であって、のたれ死ぬのが最高だと教えてきたのに、どんなことがあっても笑って死んで行かなきゃいけないのに、非常に悔しくて悲しい」
・明石家さんまさん
「ほんとに好きな芸人で、好きな後輩の男が、いちばん嫌いな死に方をしたからね。ちょっとね、腹が立っているというのが事実ですよ」
・出川哲朗さん
「無念です。まだまだ竜さんとケンカしてチュ~したかったです。最高のライバルであり最高の友でした」
・ダウンタウンの松本人志さん
「今日は仕事でテンションを上げるのに少し苦労しました。同世代の仲間やからね…」
・ナインティナインの岡村隆史さん
「この間、お仕事したところやったんです。楽屋に来てくれはって『岡村君、おめでとう』って、子供が生まれたってことでお祝いも頂いて。『ありがとうございます』って」
・今田耕司さん
「本当に茶目っ気がある人。マネしようとしてもなれない。ずっと芸人の世界で語り継がれる方」
・土田晃之さん
「上島竜兵ってね、優しい男がいたんでね、皆さん忘れないでいてください」
・中川翔子さん
「残された言葉も優しくて、すごく真面目で繊細な方だったのかなと。勝手に国民は親しみを持って身近でいてくれるのが当たり前って思ってしまっていたのが、当たり前じゃなかったのが信じられないですね」
「どうか連鎖することがないように。世の中大変な状況で、みんなギリギリで紙一重で生きているのかもしれないですけど、こんなことになってほしくなかったです」
ありし日の上島竜兵さん
とてもシャイな竜兵ちゃん 恥ずかしながらギャグのチュー💋とダァーをしてくれました。本当に残念です。合掌 pic.twitter.com/AbrqumQwok— おぼん (@fg1cq03oSpM70eR) May 16, 2022
太田プロでも、竜兵会でも、芸人でもないし、でも寂しくて悲しくて。。泣くの我慢してたけど、肥後さん、勘弁してくださいよ😭
合格ですよ!
推すなって?絶対推すなって?
純烈は推しますよ♨️ダチョウ倶楽部・肥後克広と寺門ジモン、上島竜兵さんを追悼「解散しません」https://t.co/Lirzu2sTxj
— 酒井一圭【純烈♨️リーダー】 (@sakai_kazuyoshi) May 14, 2022
コメントを読んでいくと、自然と涙が…。
上島さんは本当に色んな芸人さんから愛されていたんですね。
最後は有吉弘行さんとの話で締めたいと思います。
・遺書の内容は…?
上島竜兵さんは遺書を残していたのでしょうか?
報道の中で、上島さんが遺書を残していたという情報はなく、“遺書”の話となると、上島さんが過去に有吉弘行さんに対し話していたある“遺言が”話題になっているようです。
有吉さんが、2014年7月21日にツイートした「上島さんは『俺の葬式の時には、俺の顔に熱湯をブッかけてくれよ!』と言う…中々ハードな注文だ。かける方の世間体もあるし…でも、まあ世話になったし、やってみるか…」という一文が、今となってはまるで上島さんの遺言のように感じられます。
上島さんは『俺の葬式の時には、俺の顔に熱湯をブッかけてくれよ!』と言う。。。中々ハードな注文だ。かける方の世間体もあるし。。。でも、まあ世話になったし、やってみるか。。。(もちろん上島さんは存命中です。。。)
— 有吉弘行 (@ariyoshihiroiki) July 20, 2014
実際に有吉さんは上島さんの遺言を実行されたのでしょうか?
5月15日に放送されたラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』では、上島さんと対面を果たした際の様子やお葬式の様子を声を詰まらせながら語る場面がありました。
11日の夕方に上島さんと対面した際には「ツッコんでやろうかとか、茶化したり、『バカだな』とか言おうと思ったけど、『ありがとうございます』ということしか…。お礼の言葉しか出なかった」と語り、さらに「通夜も葬式も、最後、火葬場まで、家族扱いしてもらって、参加させてもらって。ちょこちょこみんな、笑っちゃうようなことがあって。なんか上島さんの葬式らしいなと思って」と上島さんのお葬式の様子を語っていました。
有吉さんが“地獄”と表現するほど低迷した時期を支えてくれたのが上島さんだったのは有名な話ですが、その恩人に対し、お礼の言葉しか出てこなかったというのは至極当然のことかもしれません(あえて私が触れることも野暮すぎるというか…)。
報道の中にはお酒が関係している、うつだったんじゃないか・・・なんて話もありますが、正直、これ以上は踏み込まない方がいいと個人的には思います。
事実はひとつ、また1人、偉大なコメディアンを失ったということのみ。
上島竜兵さんのご冥福をお祈りいたします。
最後までお読みいただきありがとうございます。