「平成の怪物」と呼ばれた松坂大輔さんも気づけば41歳。
平成という時代も終わり令和の時代へ・・・松坂大輔さんもとうとうユニフォームを脱ぐ決断をしました。
松坂さんの引退会見の中で印象的だったのは、「23年本当に長くプレーさせてもらいましたけど、半分以上は故障との戦いだったなと思いますし。最初の10年があったからここまでやらせてもらえたと思ってます」という言葉。
松坂さんほど、野球人生で栄光と挫折を経験し明暗がはっきりと別れた選手はいないのではないでしょうか?
今回は、松坂大輔さんの引退理由などをお伝えしたいと思います。
・プロフィール
引用元 https://instagrammernews.com/
名前 松坂 大輔 (まつざか だいすけ)
生年月日 1980年9月13日
現年齢 41歳
出身地 東京都江東区
身長/体重 182cm/92 kg
血液型 O型
投打 右投右打
ポジション 投手
所属 埼玉西武ライオンズ
小学校3年生の時に東陽フェニックスで野球を始めた。
中学時代は江戸川南リーグで活躍し横浜高校に進学。
入学時には上地雄輔さんとバッテリーを組んだ。
3年生時には150km/hオーバーの直球と多彩な変化球でエースとして活躍し「平成の怪物」と呼ばれるように。
1998年には甲子園で春・夏連覇を達成した。
同年のドラフトでは3球団が競合し抽選の結果、埼玉西武ライオンズが交渉権を獲得した。
プロ1年目から16勝を挙げ最多勝を獲得し新人王にも輝いた。
入団から3年連続で最多勝を獲得するなど名実ともに球界を代表する投手に。
2006年オフにポスティングシステムを利用し、ボストン・レッドソックスに移籍。
その後、インディアンス、メッツに所属した。
2015年にNPBに復帰しソフトバンクへ入団。
18年に中日に移籍し、2020年に古巣・西武に復帰した。
大輔という名前は、早稲田実業高校のエースだった荒木大輔さんの名前からとられた。
妻は元日本テレビアナウンサーの柴田倫世さん。
2005年12月に誕生した長女と、2008年3月に誕生した長男、2010年3月に誕生した次女がいる。
・生涯の通算成績や生涯年俸は…?
通算成績は?
ルーキーイヤーに16勝を挙げて最多勝利に輝き、新人王も受賞。
2000年は14勝、2001年は15勝をマークし入団から3年連続最多勝利を手にした。
当時最速の191試合で100勝を達成するなど球界を代表する投手に成長。
NPBでは、最多勝を3度(99、00、01)、最優秀防御率を2度(03、04年)、最多奪三振のタイトルを4度(00、01、03、05年)手にした他、ベストナインを3度、ゴールデングラブ賞を7度、沢村栄治賞(01)などを受賞している。
2006年オフにポスティングシステムを利用し、ボストン・レッドソックスが譲渡金5111万1111ドル11セント(当時のレートで約60億円)で交渉権を獲得。
年俸6年総額5200万ドル(当時のレートで約61億円)の大型契約を結んだ。
今日は、2007年(平成19)レッドソックス松坂大輔投手が対ロイヤルズ戦でメジャーデビューを果たした日。7回を投げ6安打1失点、10個の三振を奪い勝利投手に。現在は帰国し、現在は、西武の一員に。今年こそ復活を!
五反田、器 pic.twitter.com/NdkhqDcCFI— utsuwa-Shun (@ShunUtsuwa) April 5, 2021
2007年のルーキーイヤーに、15勝(12敗)201奪三振を記録。
日本人初のワールドシリーズ勝利投手となるなどワールドシリーズ制覇に貢献した。
翌2008年には、無傷の8連勝を挙げるなど自己最多の18勝を挙げた。
しかし、2009年以降は故障に苦しみ、2011年には右肘のトミー・ジョン手術を受けた。その後はインディアンス、メッツでプレー。
MLB通算成績は、8年間で56勝43敗1セーブ、防御率4.45。
また、日本代表として、2000年にシドニー五輪に出場し、2004年のアテネ五輪では銅メダルを獲得、2006年と2009年のWBCでは、エースとして日本代表の優勝に貢献しMVPに輝いた。
日米通算170勝(NPB 114勝 MLB 56勝)。
素晴らしい成績ですが、松坂投手のポテンシャルからすると200勝以上していてもおかしくはないですよね。
怪我さえなければ…。
たらればは野球にとって禁句ですが、どうしても怪我が悔やまれます。
怪我については引退理由の項目で詳しく扱いたいと思います。
投手成績
年 度 | 球 団 | 登 板 | 勝 利 | 敗 戦 | セ 丨 ブ | 勝 率 | 投 球 回 | 奪 三 振 | 失 点 | 自 責 点 | 防 御 率 | W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1999 | 西武 | 25 | 16 | 5 | 0 | .762 | 180.0 | 151 | 55 | 52 | 2.60 | 1.17 |
2000 | 27 | 14 | 7 | 1 | .667 | 167.2 | 144 | 85 | 74 | 3.97 | 1.35 | |
2001 | 33 | 15 | 15 | 0 | .500 | 240.1 | 214 | 104 | 96 | 3.60 | 1.25 | |
2002 | 14 | 6 | 2 | 0 | .750 | 73.1 | 78 | 30 | 30 | 3.68 | 1.02 | |
2003 | 29 | 16 | 7 | 0 | .696 | 194.0 | 215 | 71 | 61 | 2.83 | 1.17 | |
2004 | 23 | 10 | 6 | 0 | .625 | 146.0 | 127 | 50 | 47 | 2.90 | 1.16 | |
2005 | 28 | 14 | 13 | 0 | .519 | 215.0 | 226 | 63 | 55 | 2.30 | 1.03 | |
2006 | 25 | 17 | 5 | 0 | .773 | 186.1 | 200 | 50 | 44 | 2.13 | 0.92 | |
2007 | BOS | 32 | 15 | 12 | 0 | .555 | 204.2 | 201 | 100 | 100 | 4.40 | 1.32 |
2008 | 29 | 18 | 3 | 0 | .857 | 167.2 | 154 | 58 | 54 | 2.90 | 1.32 | |
2009 | 12 | 4 | 6 | 0 | .400 | 59.1 | 54 | 38 | 38 | 5.76 | 1.87 | |
2010 | 25 | 9 | 6 | 0 | .600 | 153.2 | 133 | 84 | 80 | 4.69 | 1.37 | |
2011 | 8 | 3 | 3 | 0 | .500 | 37.1 | 26 | 24 | 22 | 5.30 | 1.47 | |
2012 | 11 | 1 | 7 | 0 | .125 | 45.2 | 41 | 43 | 42 | 8.28 | 1.71 | |
2013 | NYM | 7 | 3 | 3 | 0 | .500 | 38.2 | 33 | 21 | 19 | 4.42 | 1.24 |
2014 | 34 | 3 | 3 | 1 | .500 | 83.1 | 78 | 38 | 36 | 3.89 | 1.34 | |
2016 | ソフトバンク | 1 | 0 | 0 | 0 | ---- | 1.0 | 2 | 5 | 2 | 18.00 | 5.00 |
2018 | 中日 | 11 | 6 | 4 | 0 | .600 | 55.1 | 51 | 25 | 23 | 3.74 | 1.48 |
2019 | 2 | 0 | 1 | 0 | .000 | 5.1 | 2 | 10 | 10 | 16.88 | 2.63 | |
NPB:11年 | 218 | 114 | 65 | 1 | .637 | 1464.1 | 1410 | 548 | 494 | 3.04 | 1.16 | |
MLB:8年 | 158 | 56 | 43 | 1 | .566 | 790.1 | 720 | 406 | 391 | 4.45 | 1.40 |
MLBで活躍した主な(引退)投手の日米通算勝利数は…
- 黒田博樹 203勝 (MLB 79勝 NPB 124勝)
- 野茂英雄 201勝 (MLB 123勝 NPB 78勝)
- 石井一久 182勝 (MLB 39勝 NPB 143勝)
- 岩隈久志 170勝 (MLB 63勝 NPB 107勝)
- 上原浩治 134勝 (MLB 22勝95S NPB 112勝33S)
- 斎藤隆 112勝 (MLB 21勝84S NPB 91勝55S)
- 長谷川滋利 102勝 (MLB 57勝 NPB 45勝)
球史に名を残す投手ばかりですね。
ちなみに現役最後の「松坂世代」となった和田毅投手(MLB 5勝 NPB 143勝)は、今季5勝6敗防御率4.48となんとか踏ん張っている感じです。
来季も現役続行の可能性は高いですが、松坂世代の灯を消さないためにも頑張ってもらいたいです。
生涯年俸は?
松坂さんがNPBとMLBで稼いだ年俸を見ていきましょう。
NPB通算15年で26億6300万円。MLB通算8年で66億7817万円。
総額93億4117万円となっています。
CMなどスポンサー料も含めれば更に十数億円ほど上乗せされるかもしれません。
レッドソックスに総額100億円以上の契約で移籍した当時、松坂さんの注目度は非常に高く、日本人の新人投手としては最多記録となる15勝を挙げましたが12敗と負けも多く、与四球率はリーグワースト6位で防御率も4.40と低迷したことで、一部のファンやメディアからは批判の声が上がることがありました。
引用元 https://twitter.com/ak0228bb/status/768509838041100288?lang=hr
翌2009年も18勝と素晴らしい成績を残したものの、QS率は48%、1イニングあたりの投球数はリーグワースト2位、与四球率はリーグワースト1位と制球も前年以上に乱れてファンからは「(獲得に費やした金額ほど)期待したほどの選手ではない」と、これまた一部のファンから批判を受けることに…。
正直、2年目まではそこまで批判を受ける成績ではありませんし、年俸6億~8億円で不満が出るなら、ホームラン王争いと二桁勝利にあと一歩迫った大谷翔平選手(3億円程度)でやっと合格ラインなんでしょうか?
故障がちになった3年目以降の評価は怖くて聞けません…。
1999 | 1300万円 | 埼玉西武ライオンズ |
2000 | 7000万円 | 埼玉西武ライオンズ |
2001 | 1億円 | 埼玉西武ライオンズ |
2002 | 1億4000円 | 埼玉西武ライオンズ |
2003 | 1億1500円 | 埼玉西武ライオンズ |
2004 | 2億円 | 埼玉西武ライオンズ |
2005 | 2億5000円 | 埼玉西武ライオンズ |
2006 | 3億3000円 | 埼玉西武ライオンズ |
2007 | 6億3333円 | レッドソックス |
2008 | 8億3333円 | レッドソックス |
2009 | 8億3333円 | レッドソックス |
2010 | 8億3333円 | レッドソックス |
2011 | 10億3333円 | レッドソックス |
2012 | 10億3333円 | レッドソックス |
2013 | 1017万円 | インディアンス メッツ |
2014 | 1億5000円 | メッツ |
2015 | 4億円 | ソフトバンクホークス |
2016 | 4億円 | ソフトバンクホークス |
2017 | 4億円 | ソフトバンクホークス |
2018 | 1500万 | 中日ドラゴンズ |
2019 | 8000万円 | 中日ドラゴンズ |
2020 | 3000万円 | 埼玉西武ライオンズ |
2021 | 2000万円 | 埼玉西武ライオンズ |
・現役引退した理由は…?
引退を決意することになった理由は、「右手のしびれ、麻痺の症状が改善しなかった」というものでした。
引退会見の中で、松坂さん本人が現状について語っています。
「昨年の春先に右手のしびれが強く出るようになってその中でも何とか投げることはできたんですけど、コロナ禍の中で緊急事態宣言になりトレーニングも治療もままならない中で症状が悪化して…。
ブルペンの投球練習の中で何の前触れもなく右バッターの頭の方にボールが抜けたんですね。それもちょっと抜けたとかそういうレベルではなくてとんでもない抜け方をして。そのたった1球で僕自身がちょっとボールを投げることが怖くなってしまった。
なかなか右手のしびれ、麻痺の症状が改善しなかったので、もうこれはもう投げるのは無理だなと思って。まあそれで辞めなきゃいけないと自分に言い聞かせた感じですね。」
出典 TBS NEWS
球界を代表する投手が最後はまともに投げられなくなるなんて・・・なんというかショックという軽々しい言葉では言い表せません。
指先の感覚がなくなるとリリースや変化球の握りにも大きな影響が出てきますし、松坂さんも語っているようにまともに制球すらできなくなるようです。
様々な治療法を試したそうですが状態は上がらず・・・これは心が折れますよね。
ただ、手の痺れに限らず、これまでも松坂さんは怪我との戦いに苦しんできました。
主な故障歴は…
- 2009年、右肩を痛める
- 2010年、肩痛で低迷
- 2011年6月に右ヒジの靱帯手術である通称トミージョン手術。
- 2012年、メジャー復帰も右僧帽筋を痛める。※この時期には、股関節にも違和感を抱いていた。
- 2015年、ソフトバンクに移籍して右肩の故障。
- 2019年、中日で右肩を再度負傷。
- 2020年7月、西武復帰も脊椎内視鏡頸椎手術。
- 2021年7月7日、右手のしびれが抜けず引退を表明。
出典 news.yahoo
メジャー移籍後3年目からは満身創痍の状態だったのが分かりますね。
松坂さんは引退会見で、「本当は投げたくなかったですね。今の体の状態もありましたし、この状態でどこまで投げられるのかというのもありましたし。もうこれ以上、情けない姿を見せたくないと思っていたんですけど、引退をたくさんに報告させてもらいましたけど、やっぱり最後、ユニホーム姿でマウンドに立っている松坂大輔を見たいと言ってくれる方々がいたので…」と、満身創痍ながら引退試合で登板することを決意していました。
「もうこれ以上、情けない姿を見せたくない」・・・その言葉が物語っていたように引退試合での最速は118キロ。
制球もままならず、横浜高校の後輩である近藤健介選手に四球を与え、現役最後の登板を終えました。
不本意な投球になることは分かっていてもファンに最後の雄姿を見せてくれた松坂さんの心意気に拍手を送りたいと思います。
松坂大輔引退登板。
電車の中でじーんとしちゃった。
痛みにこんなに耐えていたのかというのが伝わってきた。
ぼくが小学生になった年のドラフトでライオンズに来たはずの思い出の選手。松坂vsイチローを現地で観てワクワクしたり。
昨年ライオンズに帰ってきた年にキャンプ観れたのも幸せでした。 pic.twitter.com/qsFfw1ocaS— 内藤賢吾 (@kengo_violalala) October 19, 2021
実は、身体面で限界を感じ引退を決意しただけではなく、メンタル面も限界に達していたようなんです。
ソフトバンク時代には、3年12億円の契約を結びながら公式戦で1試合しか登板できず、松坂さんを「給料泥棒」と呼ぶ心ない野球ファンもいました。
その後、移籍した中日でも野球ファンから批判を受けることがありました。
2019年の春季キャンプ中にファンから右腕を引っ張られ炎症を起こしたことを球団が発表すると、「なぜ被害届を出さないのか」「犯人が本当にいるのか?」「もともと右肩を痛めていたのではないか?」など、疑惑の目を向ける野球ファンも少なくありませんでした。
そして、同年5月にはリハビリ中にゴルフをしていたことが週刊誌にスクープされ、野球ファン以外からも批判を受ける事態に…。
また、昨年には古巣・西武に復帰したものの公式戦で投げることはなく、一部のファンから叩かれていました。
さすがに怪我の状態が上向かず、実戦に復帰するめども立たずに叩かれ続ければ心も折れてしまうことでしょう。
「これまでは叩かれたり批判されることに対して、それを力に変えて跳ね返してやろうとやってきたが、最後はそれに耐えられなかった。最後は本当に心が折れたというか、今まではエネルギーに替えられたものが、受け止めて跳ね返す力がもうなかったですね」と、気持ちが切れてしまったことで引退へ気持ちが向いていったようです。
最後の方は本当にきつかったんでしょうね…。
・今後の活動は…?
松坂さんは今後どのような活動をしていくのでしょうか?
家族との過ごす時間を増やしながら、違う角度で野球を見ていきたいと思いますし、野球以外にも興味があることはたくさんあるのでそういうことにもチャレンジしていきたいと思いますし、野球界・スポーツ界に何か恩返しできる形を作っていけたらいいなと思ってます。
出典 TBS NEWS
当面はアメリカで暮らす家族と過ごす時間を増やしたいと考えているようです。
コロナ禍で日本とアメリカを行き来することは難しくなっていましたし、まずは家族とゆっくり過ごしてもらいたいですね。
引退会見では様々なことにチャレンジしていきたいとも答えていましたが、そのチャレンジしたいことについて質問したスポーツ紙がありました。
記事によると、「例えば、船舶の免許の取り方とか、車の整備の話とかも聞きたい、You Tubeも興味はあります」といったことを松坂さんは挙げていました。
YouTuberデビューはすぐにでも可能でしょうし、松坂世代の元選手たちをゲストに呼ぶだけでも人気のチャンネルになることは間違いないでしょうし、正直私も見てみたいです。
現実的な話で言えば、「来年2月のキャンプは回ってみたいですね」と松坂さんは語っているように野球評論家や解説者として今後は活動されるのではないでしょうか?
あるスポーツ紙には、松井稼頭央現二軍監督の次に西武の監督に内定しているとか、侍ジャパンのコーチを打診されているとか、様々な噂が紹介されていました。
そのようなオファーが実際にあるかどうかは分かりませんが、野球評論家として数年活動した後には指導者として活動されることが既定路線だと考えられているようです。
選手として頂点を極め、その反面で地獄を見てきた経験が指導者になってからきっと活きてくるでしょうし、松坂さんは素晴らしい指導者になれる素質を秘めていると思います。
まずはWBCでその経験を選手に伝えていってほしいと個人的には思うのですが果たして…?
最後までお読みいただきありがとうございます。