今年7月にセルティックに移籍し、ファンやメディアから同クラブのレジェンドである中村俊輔選手の後継者と呼ばれる活躍を見せている古橋亨梧選手。
今回は、古橋亨梧選手について色々と調べてみました!
・プロフィール
引用元 https://twitter.com/kyogo_furuhashi/status/1116329054230040578
名前 古橋 亨梧 (ふるはし きょうご)
生年月日 1995年1月20日
現年齢 26歳
出身地 奈良県生駒市
身長/体重 170cm/63kg
血液型 AB型
利き足 右足
所属 アスペガス生駒FC → 興国高校 → 中央大学 → FC岐阜 → ヴィッセル神戸 → セルティックFC
2017年、中央大学卒業後にFC岐阜へ加入し、全試合スタメン出場を果たす。
2018年8月、ヴィッセル神戸に完全移籍。
2019年、FCフローニンゲンとAZアルクマールから獲得オファーを受けるもヴィッセル神戸に残留。
リーグ戦31試合で10得点を挙げ、Jリーグ優秀選手賞を受賞。
2020年、リーグ戦30試合に出場し12得点を挙げる活躍で2年連続となるJリーグ優秀選手賞を受賞。
2021年7月、スコティッシュ・プレミアシップのセルティックFCへ完全移籍。
日本代表として国際Aマッチ6試合の出場し3得点。
・タトゥーを入れてる…?
メッシ選手がド派手なタトゥーを入れた時は結構な騒ぎになったと思いますが、海外の選手はタトゥーを入れていることは珍しくありません。
家族の名前や思いを刻んだり、タトゥーを入れることが日本人の感覚と違うのかもしれませんが、古橋選手も何かメッセージ的な意味でタトゥーを入れているのでしょうか?
・・・調べてみましたが、古橋選手にタトゥーがあることを確認できませんでした。
長袖でプレーすることが多いということからタトゥーを隠していると噂にでもなったんでしょうかね?
引用元 https://twitter.com/kyogo_furuhashi/status/1380042390627487745
ちなみにですが、個人的にメッシ選手のタトゥー以上に驚いたことはルーニーの植毛です(笑)。
あのままで十分魅力的だったのに髪の毛が増えると違和感が…。試合よりも頭が気になってました。
・なぜ活躍できる…?
UEFAヨーロッパリーグ予選のヤブロネツ戦で移籍後初ゴールを決めると、本拠地セルティック・パークでの初出場となったダンディー・ユナイテッド戦ではハットトリックを達成!
その後、15日のリーグ杯ハーツ戦で1得点。
18日に行われたUEFAヨーロッパリーグプレーオフ第1戦のAZ戦で1ゴール1アシストの活躍。
セルティック加入後、公式戦6戦6得点の大活躍でセルティックファンのアイドル的存在になりつつあります。
引用元 https://twitter.com/kyogo_furuhashi/status/1426967811902091267
セルティックのアイドル的存在というと思い出されるのが中村俊輔選手です。
中村選手といえば、マンチェスター・ユナイテッド戦でのフリーキックを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、古橋選手は中村選手とは違ったプレースタイルでセルティックファンを魅了しています。
古橋選手の魅力といえばスピードとドリブルでしょう。
そして、得点の匂いを嗅ぎとるオフザボールの動き。
ヴィッセル神戸でチームメイトだったイニエスタ選手は、古橋選手の印象をこう語っています。
「彼の特徴は、僕がフットボール・ブレインと呼んでいるものを持っていることだ。彼と一緒にプレーしていたとき、僕が何も見ずにスペースにボールを出しても、彼は僕がどこにパスするかを予測して走り込んでいた。それは、彼がサッカーをよくわかっているからだ」
「僕は彼の居場所を知っていたし、試合中の2人の関係はまるでテレパシーのようだった。また、彼の素晴らしいところは、フィニッシュも素晴らしいことだ。僕が彼を見つけてパスを出しても、彼がそれを無駄にしてしまっては意味がない。でも彼はそうしない。ゴールを決められるんだ」
出典 GOAL
イニエスタ選手が認める得点能力の高さはFWにとって一番重要なのかもしれません。
なによりもゴールという分かりやすい結果を出していることでポステコグルー監督からの評価を上げています。
Jリーグでは、リーグ戦中断前で15得点を挙げており、現在(8月22日時点)でも得点ランキングトップのままです。
日本人FWは、運動量やポストプレーを評価されても決定力不足がネックとなってビッグクラブへの移籍は難しかったですが、古橋選手が活躍を続ければ日本人FWの評価は変わってくるかもしれませんね。
・移籍金高騰…?
あるニュースでセルティックOBが、古橋選手の市場価値が2年以内に3500万ユーロ(約45億円)になると語ったことが話題になっています。
セルティックが古橋を獲得するため神戸に支払った移籍金は公表されていないが、400万ポンド(約6億円)前後とも言われている。だがマッコート氏は、この評価額が大きく跳ね上がることになると予想している。
「私としては、2年も経たないうちに2500万から3000万ポンド(約38~45億円)くらいにはなると思う。良い年齢だし、彼の名前はすぐにヨーロッパ中に広がることになるだろう」
出典 フットボールチャンネル
3500万ユーロといえば久保建英選手(市場価値1500万ユーロ)が2人獲得できる計算になります。
久保選手級の選手が2人獲得できるのであれば、どのクラブも垂涎ものですよね。
ちなみに市場価値3500万ユーロというとリール所属のジョナサン・デイヴィッド選手やリヨン所属のルーカス・パケタ選手辺りになります。
古橋選手の市場価値は、現在200万ユーロ(約2億5600万円)といわれています。
3500万ユーロまで遠く感じますね。
引用元 https://twitter.com/kyogo_furuhashi/status/1312714267964055553
ただ、セルティック移籍の際に4年契約で移籍金は6億円前後といわれていましたので市場価値の倍の金額をヴィッセル神戸に支払ったことになります。
すでに400万ユーロの価値はあるとセルティックは考えており、現在の活躍が続くのであれば、すぐに数倍の市場価値に跳ね上がることは確実でしょう。
市場価値の推移は
2018年1月 | 25万ユーロ | FC岐阜 |
2019年6月 | 100万ユーロ | ヴィッセル神戸 |
2019年12月 | 190万ユーロ | ヴィッセル神戸 |
2020年6月 | 150万ユーロ | ヴィッセル神戸 |
2021年1月 | 180万ユーロ | ヴィッセル神戸 |
2021年6月 | 200万ユーロ | ヴィッセル神戸 |
年俸も気になったので調べてみましたが、セルティックが提示した年俸額は明らかになっていません。
Jリーグのシーズン途中からレンタル移籍する場合は前所属のクラブと同額の年俸となることが多いので、古橋選手は完全移籍ですが年俸は今季の3000万円から変わっていないのではないでしょうか。
年俸推移は
2017年 | 300万円 | FC岐阜 |
2018年 | 500万円 | ヴィッセル神戸 |
2019年 | 1000万円 | ヴィッセル神戸 |
2020年 | 3000万円 | ヴィッセル神戸 |
2021年 | 3000万円 | ヴィッセル神戸 |
・海外の反応は…?
日本でも古橋選手の活躍は話題になっていますが、海外のサッカーファンはどう感じているのでしょうか?
・セルティックは宝石を手に入れたな!
・日本のヘンリク・ラーション
・彼は見ていてとても楽しいよね。常に良いスペースに走り込むんだ
・現在の日本とスコットランド両リーグの得点王だからな
・セルティックは亨梧のおかげで立ち直ることができた
・すまない、中村。君の後輩が君に取って代わったようだよ
・スコットランドのラストサムライが帰ってきた
・生涯セルティックにいてほしい
・彼は30億の選手のように見える
・3年後に彼がどのプレミアのチームにいるのかが気になるな
・日本人は常に彼らの海外選手に興味があるからスコットランドサッカーに新たに興味を抱く可能性があるよね。亨梧は非常に賢くて才能のあるサッカー選手だ。
出典 https://mania-of-football.com/ 他
引用元 https://twitter.com/kyogo_furuhashi/status/1338807686507315201?lang=gu
セルティックのサポーターから絶賛され、日本人として非常に誇らしいのですが、スコットランドリーグは正直いうとレベルが高いとは言い難いです。
移籍の話はまだ早いかもしれませんが、セルティックでゴールという分かりやすい結果を出し続けて、プレミアリーグのクラブへ移籍するというのが成功への道順になると思います。
セルティックOBのマッコートさんのいう通りに45億円の市場価値の選手になれるように古橋選手には頑張ってもらいたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。