北海道コンサドーレ札幌所属の小野伸二選手。
小野選手の世代は黄金世代と呼ばれ、優秀な若手選手が10代や20代前半で海外クラブへ(Jリーグから直接ビッグクラブにも)挑戦する流れを作った世代であり、ワールドユース準優勝、日韓ワールドカップベスト16といった日本サッカー史に残る偉業を成し遂げてきた世代です。
小野選手はその中でも“天才”として名高く、常に黄金世代の先頭を走ってきました。
そんな黄金世代も40代を迎え、多くの選手がピッチを去りましたが、小野選手のサッカーへの情熱やテクニックは現在も衰え知らず。
今年1月28日には、コンサドーレ札幌と生涯契約を結んだ事が発表され、新たなシーズンを迎えることになりました。
さらっと「生涯契約」と書きましたが、生涯契約とはどういう契約なんでしょうか?
小野選手は三浦知良選手のように生涯現役を目指しているということなんでしょうか?
気になりますね…。
・・・ということで今回は、小野伸二選手の生涯契約についてなどお伝えしようと思います!
・プロフィール
引用元 https://instagrammernews.com/
名前 小野 伸二 (おの しんじ)
生年月日 1979年9月27日
現年齢 42歳
出身地 静岡県沼津市
身長/体重 175cm/76kg
血液型 O型
利き足 両足
ポジション MF
所属 北海道コンサドーレ札幌
小学生時代から突出した才能を見せ、13歳でU-16日本代表に初選出された。
それ以降、各年代の代表チームの中心選手として活躍した。
1998年、清水商業高校から浦和レッズ入り。
18歳でフル代表に初選出された。
フランスW杯を戦う日本代表にも選ばれ、第3戦のジャマイカ戦に途中出場。
18歳と272日でのワールドカップ出場は日本代表史上最年少記録。
2001年にオランダ1部フェイエノールト移籍。
以降、浦和レッズ、ボーフム、清水エスパルス、Wシドニーでプレー。
2014年6月にコンサドーレ札幌に加入。
2019年8月からの琉球を挟み、2021年1月にコンサドーレ札幌に復帰。
2022年1月に契約を更新。
日本代表としてW杯3大会に出場し、国際Aマッチ56試合6得点。
J1通算205試合29得点、J2は86試合9得点。
・コンサドーレ札幌と生涯契約…?
2022年1月13日、北海道コンサドーレ札幌は小野伸二選手との契約を更新することを発表しました。
2021年の年俸は1800万円といわれており、今シーズンも同額程度の年俸となっていると思われます。
小野選手は、2021年1月にJ2のFC琉球からコンサドーレ札幌に復帰。
リーグ戦では4試合に出場もすべて途中出場で、プレー時間は合わせて11分でした。
一方、ルヴァンカップでは先発2試合を含む5試合に出場。
天皇杯には2試合に出場し、ソニー仙台FC戦では芸術的なFKを決めました。
引用元 https://instagrammernews.com/
小野選手は契約更新時に42歳4カ月。
54歳の三浦知良選手が横浜FC(J2降格)JからFL・鈴鹿ポイントゲッターズに期限付き移籍したため、小野選手がJ1最年長選手となりました。
大ベテランと呼ばれる年齢になった小野選手。
まだまだ高いレベルでプレー出来ているとはいえ、残された現役期間は決して長くない・・・と思われていました。
1月28日、コンサドーレ札幌が小野選手と驚きの契約を結んだことが明らかになりました。
その契約とは、小野選手と「生涯契約」を結んだというもの。
この生涯契約とは一体どういった内容になっているのでしょうか?
クラブと「生涯契約」を結んだことが28日、分かった。現役引退後も札幌に残り、フロントや指導者として関わりを持ち続けるという契約で、小野は「北海道は第2の故郷と思っている。この先、どういう形で現役を辞めるか分からないが、その後も僕の経験を伝えながらクラブにいい還元ができたらと思った」と決断に至った理由を口にした。フランクフルト(独)の長谷部誠が同様の契約を提示されているが、Jリーグでは例を見ない。
来季以降、小野が納得して現役を退く時期まで、札幌で選手生活を全うする。その後は、札幌の三上大勝代表取締GM(50)が「指導者なのかフロントに入るのかは、本人に決めてもらう」と言うように、小野の希望を最優先させ、ともに歩みを進めていくことになる。札幌はJリーグ次期チェアマンに内定し、クラブの社長だった野々村芳和氏(49)が今月、会長に就任している。
出典 スポーツ報知
簡単に説明すると、小野選手が自由に引退時期を決められ、引退後も本人が希望する形(指導者かフロント入り)でコンサドーレ札幌に残るというもの。
2021年1月にコンサドーレ札幌に小野選手が復帰した際、強化担当が小野選手の獲得理由を「うちのチームはボールを保持していても失うことも多かった。ペナルティーエリア近くではイマジネーション、技術が必要。そういうものをトレーニングのなか、実戦のなかでで示してほしい」と明かしていましたが、小野選手はチームにそれ以上の良い影響を与えており、クラブは小野選手の人間性を含め、その影響力を高く評価。
三上GMは「彼のキャリア、人間性、サッカー界における影響力のどれをとっても、札幌の発展のためには不可欠な人材」と話しており、小野選手に対しての評価を生涯契約という形に表したかっこうになります。
コンサドーレ札幌に最大限の評価を与えてもらった小野選手。
開幕戦では、アウェーで清水エスパルスと対戦することが決まっています。
出場した暁にはきっと素晴らしいプレーを披露してくれるでしょうし、今から開幕が楽しみですね!
・現役はいつまで&引退後の活動は…?
昨シーズンも多くの名選手がピッチを去りましたが、カテゴリーは下がったとしてもまだまだ元気なプレーを見せてくれているベテラン選手もいます。
54歳の三浦知良選手がJFLの鈴鹿ポイントゲッターズに期限付き移籍したことで、今季のJリーグ最年長選手はJ3・アスルクラロ沼津の伊東輝悦(47歳5カ月)となりました。
ちなみにJ1最年長は先程お伝えしたように小野選手です。
黄金世代では、稲本潤一選手が「キャプテン翼」の作者、高橋陽一氏が代表を務める『南葛SC』(関東リーグ1部)でプレーし、遠藤保仁選手はJ1・ジュビロ磐田、南雄太選手はJ2・大宮アルディージャでプレーするなど、往年の名選手たちのプレーから今季も目が離せません。
2021年1月に小野選手がJ2の琉球からJ1の札幌にカテゴリー(ディビジョン)を上げた移籍を行いましたが、多くの選手は年齢を重ねると下のカテゴリー所属のクラブに移籍します。
最近は自身が納得するまでプレーする選手が増えており、JFLなどでかつての日本代表選手を目にする機会も増えています。
引用元 https://instagrammernews.com/
しかし、現役を長く続ける選手がいる一方で、Jリーグのキャリアサポートセンターによると、Jリーガーの引退平均年齢は26歳といわれており、現役を続けたいと考えていても断念せざるを得ないことも少なくありません。
そう考えると、小野選手がクラブと結んだ生涯契約がいかに破格の待遇だということが伝わるのではないでしょうか?
そんな小野選手ですが、引退についてはどのように考えているのでしょうか?
2020年8月、当時FC琉球に所属していた小野選手は、内田篤人さんの現役引退についてインスタグラムで触れ、自身の引退についても言及していました。
また、現在40歳となり、怪我からの復帰に向けてリハビリに励んでいる最中の小野だが、自身の引退とも重ね、「いつかは来るだろうその日まで、楽しんでやったるで~」と今後の意気込みを語った。
2020年シーズンは足の怪我で先発出場は1試合(途中出場で14試合に出場)に留まり、引退の文字が頭をよぎることもあったと思いますが、現役を続けられる以上は楽しんでプレーすることを改めて決意されたそうです。
小野選手に引退の意思は現在のところないようですが、今後どのような道に進むのかは考えているのでしょうか?
小野選手は、コンサドーレ札幌のGK菅野孝憲選手が開設したYouTubeチャンネル「菅野孝憲のスゲ~話!」に出演した際、自身のセカンドキャリアについて言及しました。
菅野からセカンドキャリアへのイメージに問われると「全然ない」と即答。「サッカーを取られちゃったら何もなくなっちゃうなといつも思っている。それ以外を考えられないというのもある。いつかは考えなきゃいけないんだけど、それを考えることが自分の中で間違いだと思っている」と理由も明かした。
現役後のキャリアについて、「人のために何かのためにとは思っているけれど、それが何なのか現実的な想像ができない」という小野。できる限り「サッカーがやりたい」のが本音だが、年齢的な衰えとの問題にも向き合わざるを得ない。「長くやりたいというのはずっと思っていたけど、身体の状況というのもあるなかで、最近はコーチとか、ゆくゆくは監督とかにも興味はある」と、指導者への思いを打ち明けた。
出典 FOOTBALL ZONE
小野選手はコンサドーレ札幌と生涯契約を結び、今は選手として最高のパフォーマンスを出せるように準備することが大事だと考えており、(今現在は)セカンドキャリアのイメージは「全然ない」と回答していますが、将来的には指導者の道に進むことを考えているそうです。
クラブ側も小野選手が指導者として残ることを望んでいる(フロント入りなど選択肢は他にもあるが小野選手が望むところで)ことから、数年後には指導者として活躍する小野選手の姿が見られるのではないでしょうか?
いつか、小野イズムを引き継いだ小野チルドレンが代表入り、もしくは小野選手が日本代表監督に就任する可能性もあると思うのですが、実は最近、小野選手の実際のチルドレン(娘さんたち)が話題になっているそうなんです。
・娘のテクニックが凄い…?
小野選手は、2001年7月19日にモデルの千恵子さんと入籍し、2004年12月19日に長女・夏蓮(かれん)さん、2007年3月に次女・里桜(りお)さんが誕生しています。
小野選手と娘さんたちの関係は良好で、大きくなった今もインスタグラムに度々登場しています。
小野選手はオフに「何年かぶりの、ディズニーシー&ディズニーランド」というタイトルで、ディズニー園内やアトラクション前で娘たちと記念撮影した写真を自身のインスタグラムにアップしました。
2人の娘さんはお父さん似の美少女に育っており、特に目元は小野選手そっくり。
可愛いと評判になっています。
実は、小野選手にそっくりなのは容姿だけではなく、サッカーの才能も引き継いでいるそうなんです。
2本目の動画では、長女とリフティングでパス交換する姿を公開。卓越した技術を誇る父親に負けじと、長女も圧巻のテクニックを披露しており、腿や足先で確実にボールを捉えては返し、足の側面を使った華麗なリフティング技もお披露目している。
この姿に「いやぁよく頑張るし、リフティング普通に上手い」と脱帽した様子で綴った小野。ファンからは「スゲ~」「長女さん才能凄い」「うめー」「マジうまい」「パパ譲りの運動神経凄い」「柔らかいタッチぶりは伸二パパのDNAですかね」「センスの塊」といった感嘆の声が続々と上がり、長女の圧巻テクニックが反響を呼んでいた。
出典 Football ZONE web
柔らかいタッチはまさに小野選手そのまま…。
私は存じ上げなかったのですが、娘さんたちのテクニックの凄さは以前から話題になっていたそうで、2020年1月放送の『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』でも取り上げられていました。
・・・ヒールリフトってこんなに簡単にできるもんじゃないですよ。
これが天才の血なんですかね。
ただ、娘さんたちはサッカーを続けているわけではなく、姉の夏蓮さんはフラダンス歴12年で小学6年生の時にフラダンス日本一に輝き、妹の里桜さんは2017年に劇団四季のライオンキングのミュージカルに出演するという、サッカーとは別の才能を開花させています。
現在は2人とも表現者として活躍されており、将来は女優さんになるのかもしれません。
いつか、小野選手以上に娘さんたちが有名になるかもしれませんし、これから小野選手と同様に注目していきたいですね!
最後までお読みいただきありがとうございます。